社会

やる!を、自分できめるって、
その子のタイミング、時期があるんだなあということを、先日のうんどうかいを見て感じます。

昨年までは、「やりたくないよ~」といって周辺で見ながら参加していたけれど、

今年は、「まけないから!」と、競技に張り切って出ていました。

おとなが「やってみたら?」と声をかけたり、おともだちに「やろうよ」とさそわれても、
「じぶんはやりたくない。やろうとおもうけど、いろいろ考えたら・・・まだ、やりたくないんだよな」っていう、
じぶんなりの理由がちゃ~んとあるんですよね。

おとな側の気持ちのなかには、
「みんなとやれなくて、だいじょうぶかしら」「これって、いいのかしら?」とかいう気持ちも、もやもやしてくると思います。

そんなもやもやが出て来る時は、ちょっと、じぶんのこども時代をおもいだしてみると、いいんじゃないかなと思います。

たとえば、わたしなんかは、授業のときに「てをあげられない」こどもでした。

その時の心境は「こたえはこうだと思う。でも、わたしが、てをあげてこたえたら、みんなどうおもうかな・・ドキドキする。どうしよう。いつもせんせい、てをあげてないひとはだれ?って言ってるから、答えわかってるからあげようかなどうしよう」って、
じぶんとめっちゃむきあってたんですね~今、思うと。

こども時代ほど、こうやって、「今、じぶんは・・」とむきあっているんじゃないかな。

そうやって「じぶん」の気持ちを守って、「じぶん」の気持ちを見ている感じがします。

こどもは、じぶんの世界で生きているからかなあ。

おとなになると、社会に身を置くことで「じぶんとむきあう」ことより、「環境、まわり」へ、問題を投げちゃうとことが出てきます。

いろいろ知恵がついちゃうからかしら?(笑)

そう考えたら、おとなよりこどものほうが、おとな!じゃん。

だから、
児童文学者のケストナーは「かつてじぶんがこどもだったころをわすれないでください」って言っていたのかな。

まずは、じぶんとむきあう。

それが「社会」のなかで生きるときのちからになるのです。

くるりん森

ー 多機能型事業所 ー ■児童発達支援 ■放課後等デイサービス 開所日時:月~金曜日/8時30分~17時15分 住所:茨城県鹿嶋市宮中4959-2 TEL:0299-94-8671 FAX:0299-94-8672 メール :kururin@grape.plala.or.jp

0コメント

  • 1000 / 1000